末席におります

アラフィフ研究者の日常を綴っています

やり直し中国語

これが使用テキスト

「やり直しの英語」があるなら、「やり直しの中国語」もある。

私は大学時代、第二外国語として中国語を選択し、結構熱心に勉強した。

きっかけは当時つきあっていた人(中国の方ではないが、中国語話者)の影響。お恥ずかしい限りである。詳しい事情は省略するが、とにかくちょっと不純な動機で始めた中国語。

履修者は20人ほどのクラスで、愛想のない無表情な日本人の先生が担当だった。ある日、「あなた、とても発音がいいわね、筋がいい、このまま勉強すれば間違いなく上手くなる」とお褒めいただいた。お世辞など絶対に言いそうにないその先生からそんな風に言われて、いい気になった私は真面目に勉強し、1年半ずっとよい成績を取り続けた。途中、台湾にホームステイにも行き、自分の中国語を試してみたりした。全然通じなかったけど。

その後、通常2年かかるところを1年半ですべて履修し終わり、その次の段階に進むにはメインのキャンパスに行かないといけないということだったので、そちらにも行くことに。ところがそちらに行ってびっくり。そちらのキャンパスのクラスには100人ぐらいがひしめき合って座っていた。しかも、みんな授業などあまり聞いておらず、こそこそくっちゃべっている。

しかし、驚いたのは最初だけで、前方に座っている真面目学生の固まりに加わり、それなりに楽しく授業を受けた。試験にも真面目に準備して臨んだが、なんと教科書の問題がそのまま出題されて、これまたビックリ。教科書は丸暗記、前に出てそれを諳んじる、その後、時間制限内にピンインをすべて書き提出という小テストを毎週課され、中間期末も激ムズという状況になれていた私はすっかり拍子抜けしてしまった。そうじゃないと、後方の不真面目軍団が落単の憂き目にあうからという先生の配慮だったのであろう。

それで何となく馬鹿らしくなり、教室では口頭練習もほとんどないので、中国語を辞めてしまった。それに、お付き合いしていた人とも別れてしまったから、中国語熱も恋心とともに一気に冷めてしまったのだ。まあ、その程度の熱意しか持ち合わせていなかったのです。

 

そして、ウン十年後。時空を超えて、ふと思い立ち、もう一度勉強してみることにした。最近、加齢とともに、初学者の気持ちを忘れてしまうことがある。それで、「こんなのできるでしょ」という具合に授業を進めてしまい、後から反省するなどということがあった。もう一度あの気持ちを味わい、学生にできるだけ寄り添おうと、私も自ら学習者になることにしたのだ。

さて、4月からオンラインの授業を取ろうと、ちょっと聞いたことがある孔子学院を探し始めた。ところが、検索してみると、ウソなのか本当なのかわからなぬような情報が上がってきて、どうにも不安になってしまった。こんな記事もあり、全然心配ないだろとは思いつつ、

 

bunshun.jp

同僚の中国人の先生にお聞きしてみた。すると、その先生は大爆笑。「〇〇先生、スパイになるような秘密持ってるの?なら私に教えて!爆」という感じ。考えてみたら、それもそうだ。私を捕まえてスパイにして何の得がある?中国語もまだ全然できないし、捕まえてスパイにするならもっと若い子だろ。うぬぼれていた私がなんとも間抜けである。恥ずかしい。

でも孔子学院はグループレッスン。私のようなノロノロおばさんが他の生徒さんのペースについていけるはずもないと、台湾の会社が運営しているオンラインレッスンの学校で、台湾人の先生にマンツーマンで教えていただくことにした。

こんなにド初心者がマンツーマンは効率が悪い、もっと上達してからマンツーマンにすればいいと思うかもしれないが、私は独学でやったら、絶対に挫折する。だから、ペースメーカーとして、先生についていただくのだ。それにすぐに質問できる。我母親と我的母親の違いは何だろうと思ったら、すぐに先生に聞けるのがいい。それから、先生の生の発音を聞けるのがとてもいい。先生は毎回同じ先生にお願いしている。私と同い年くらいの女性の先生。これが大正解だった。同じ世代の先生同士、マジでいい。台湾事情も教えてくださって、毎回爆笑しながらレッスンが終わる。毎週の授業が楽しみである。

毎回、最初の数分、こちらで前もって準備した中国語の文を先生に言ってみる。「日本では今コロナの感染者が増えていて…」のようなことを、稚拙な中国語で言うのである。「今、日本にはコロナの人がたくさんいます」みたいなおバカっぽい感じ。通じればいいんですよ、このレベルでは!「マスク」「電車」「外」「散歩」などの関連語彙も調べておいて、パソコンの向こうの壁に貼っておき、使えるタイミングが来たら使ってみる。通じたときの嬉しさよ…。

2年ぐらい続ければ、台湾旅行に行っても困らないのではないかと、今から2025年あたりの台湾旅行の計画を立てている。

あ~、牛乳大王の木瓜牛乳が飲みたいなあ。

 

www.tour.ne.jp

 

 

夏休みがやってきたが

こんな採点なら楽なのに…

ブログ開始早々、更新が滞ってしまいました。

それは、授業が終了し、採点の祭典を迎えているからです。とにかく採点、採点、また採点の日々。「先生は夏休みが長いからいいね~」というのは友人がよく言うセリフ。それに対して、毎回「ふふふ、まあね」とアンニュイな感じで応える私は大人。本当は、

「いやいやいやいや、夏休みなんかないんだよ!冗談じゃないよ。私は10コマ担当してるから、採点に約1週間、成績出すのにまた数日。ほかの締め切り仕事がいくつかあって、そうこうしてたら、あっという間に9月。授業の準備してたら、後期スタート。あんたたちは、家に帰ったら、ゆっくりできるでしょうよ!学期中は、私は家に帰ってから、毎日仕事してるんだよ!だから、延べの休養時間はあなたたちの方がずーっと多いの!なんなら収入もな!」

 

…取り乱しました…(ゼーゼー)

 

でも、時間が足りないのは、私の仕事の仕方と時間の使い方が下手だからというのがかなり大きい。

まず大きいのは、毎年同じ教科書を使っているのに、教材や試験を変えたり(毎年、前年に作ったものが気に入らなくなる)、教科書に飽きて、次の年は違う教科書を使ったりと、自ら墓穴を掘っているのです。

それから、プレゼンやスピーキングやライティングの授業だと、ついコメント返ししたくなる。それに膨大な時間がかかる。最近は、「私はそこまでお給料もらってない」と気づき、個人個人にコメントするのとできるだけ遜色ないやり方に変更した。その方法だと、気づける学生は気づけるけれど、自分に向けて言われているのではないと思った学生は素通りしてしまうという難点がある。でも、本来、クラス授業というのはそういうものだろう。と、割り切る。

 

ちょっと考え方を変えたのは、授業の準備や採点に時間をかけすぎると、自分がスッカラカンになってしまうのです。授業も、無難な内容や形式になり、いいアイディアが思いつかなくなる。もっと研究や読書や映画鑑賞に時間をかけたりするべきだと気づいた。長期的に見て、その方が学生のためにもいいと思う。うすうす気づいていたのだけれど、実行に移せなかったんですよねえ。

学生の頃は、英会話学校などで、「仕事をしていく上で何が重要か」なんて議論になったときに、time managementなんて誰かが言ってもピンと来なかった。先生がその生徒(確か通産省の人だった)を褒めているのを見ても、「?なんで?あー、そうか、これは先生のお世辞だな。」などと思っていた。ビジネス書のそういう類の表紙を見ても、まったく理解できず。あの頃の自分に後ろからハリセンで思いっきりツッコミを入れたい。アラフィフになってようやく気付きました。遅い。遅いよ…。

 

youtu.be

この本、随分話題になりましたね。書店でも平積みにもなっていたのを覚えています。「あー、また自己啓発本か」と馬鹿にしていましたが、これ、自分の行動を細かく分析していく手法をとっているんですが、分析好き、自分大好きな私には合っているかもしれません。というわけで、早速注文してみました。

 

コロナ疲れな自分をイタワル

夏夏夏ココナツなネイル(古い)

うわ、手のアップ。ひー、厳しい。これ、どうやったら小さくなるんだろう?

 

疲れた。

また新しい株だそうだ。いつまで続くんだ。

私は2020年から友人・知人や同僚との会食を控えている。マスクを取って食事することは家族以外とはしていない。実家の両親には2020年から会っていない。父が肺の疾患を抱えているので、恐ろしくて会いに行けない。代わりにちょくちょく電話で生存確認しているが、会いには行けない。

ある友人に、「まーだ食事だめなの?」と驚かれた。

 

講師室で同僚が感染したという話を聞かない。家族が感染し、濃厚接触者になったというのはあちこちで聞くが、ご本人が感染したという話はゼロ。これだけ感染が広まっているのに、ゼロってすごいな。恐らく、

 

①ワクチン接種して、

②手洗い+消毒をこまめにして、

③マスクを外して他人と飲食をしない

 

というのをみんな徹底しているんだろう。一般の人は知らないだろうけれど、教員はかなり気を付けていますよ。休講すると必ず補講だしな。5限または週末に補講は辛い。学生にも嫌がられる。

 

2020年から、このコロナで肉体的にも精神的にもぐったりである。コロナ対応で教員に降りかかってくる雑務は大量。その上、この期末試験ウィークを迎える直前にコロナ感染者が拡大、学生と教務課から連絡の嵐。ぐああああ!全身ストレスの固まりのようになっている。それも仕事の一環だから仕方がないが… 涙

 

そこで、私は今年から「セルフメンテナンス」と称し、美容院、マッサージ、ネイルの日を1カ月半に1日設定し、そこで疲れをとるようにした。

これが、結果的にすごく良かった。

はっきりとこの日はメンテの日だと決めて、他のことはしない。これがすごいリフレッシュ。別に過度な贅沢をしているわけではなく、全部ひっくるめても15000円程度。美容院、マッサージ、ネイルサロン、どこに行っても大切に扱ってくれるのが、実に心地よい。

 

もっと早く始めればよかった。

 

アルコールと認知症の関係

先日中華街に行ったときの生ビール

夏はビールだよな。

2019年までは時々講師同士で集まって開いていたお疲れ会と称する飲み会も、コロナ以降は一切開かれなくなってしまった。家族と飲みに行ってもねえ。

 

だから、最近はもっぱら家飲みというか、部屋飲みなわけだけど、アラフィフという年齢を考えると、「このまま、コンスタントに飲み続けていいのか?」と不安になってきた。

というのも、まずは健康診断で引っかかってしまったんである。

今まではなかなかいい感じの健康優良児だったのに、去年初めてガンマGTPで引っかかってしまった。要するに肝臓。お前、飲みすぎだぞと。いやいや、そんなに飲んでないよ。1日ビールかチューハイ350mlを1本か2本よ。あー、でも、確かに休肝日なかったかも。

で、実は、これは解決済み。休肝日を週に3日ほど設けて、1日1本にしたら、半年後正常値に戻った。ちょろいもんですよ。もともとそんなに飲んでなかったんだから。でも、今までのペースでは飲むなよ、というお告げですね。了解です。

 

それと、アルコールと認知症の関係

認知症が進むという説もあるし、いや、逆に予防するという説もあるし、本当のところどうなんだろうとちょこちょこ調べてみたら、ワインが認知症を予防すると。これ、本当だったんだ。よしっ!(大きくガッツポーズ)

gooday.nikkei.co.jp

↑これはアルツハイマー認知症についてね。

 

www.minnanokaigo.com

アルツハイマー認知症は全体の7割近くだから、上の記事は結構有益な情報。

ビールと蒸留酒では統計上有意差は見られず、ワインのみ有意差あり。

 

これで堂々と飲める~!\(^o^)/

じゃ、キンキンに冷やした白ワインで夏の暑さをやりすごそうぞ。高畠ワイナリーの白とスパークリングから選んじゃうぞ!……締め切りが終わったらな。

takahata-winery-club.com

 

休肝日はこれを強炭酸で割って飲んでます。これだけだと甘すぎるけど、炭酸で割るとその辺の下手なスパークリングワインより美味しい。

www.meg-snow.com

 

土井善晴と圧力鍋は神である

毎週作っている野菜スープ

研究者・教員はとにかく学期中はマジで忙しい。家事をしている時間が本当に惜しい。ブログは数分で書けるから、ノーストレスで気分転換にはちょうどいいけれど、家事、特に炊事は時間がかかる。それで、時間を捻出することに常に躍起になっている。

でも、食事で手を抜くと、体調を崩したり、薄毛になったり(昨日のブログをお読みください)、いいことがない。そこで随分前から圧力鍋を導入し、汁物を作るのである。家族4人で夕飯→朝食ぐらいはもつ。野菜も肉も入っているから、これに炭水化物を加えれば十分。

私は土井善晴氏の一汁一菜に大賛成である。彼がこういう風に表明してくれたから、前時代的な人たちからの圧力は随分少なくなった。スープだけだと、一汁一炭水化物だけど。

kokocara.pal-system.co.jp

でも、ビタミンもタンパク質もたっぷり摂れるんである。朝はヨーグルト、夕飯は最悪キムチとか納豆とか卵料理を足せば、十分じゃない?

 

それと、汁物は圧力鍋で作れば、あっという間に作れる。コトコト煮なくても、沸騰してから5分ぐらいかけて、数分放置して、赤い錘が下りれば、トロトロである。洋風の味付けは、コンソメとSBの香りソルト。これを入れておけば失敗はない。

housefoods.jp

あともうひとつ毎週作っているのが、豚汁。

大根+ごぼう+人参+冷凍里芋+豚肉(バラでも挽肉でもなんでも圧力鍋で煮てしまえばやわらかくなる)。毎週作っても飽きない。ほんとうにうまい。冷凍里芋がトロトロになる。味噌は最後に圧力抜いてから入れる。

それこそ、豚汁なら、納豆入れて、ご飯入れて、朝ごはん終了。子どもとか、まじで喜ぶ。

 

加えて、コロナでホットプレート利用が復活した。週末は焼きそばとお好み焼きが定番。

どっさり6人分

もやしは一番最後に入れるといいというのを最近気づいた。遅い。

 

こういう食事ばかりなので、実家の母に呆れられるが、まったく無視。土井先生という免罪符もあるしな。あまりうるさければ、土井先生カードを切ればいい。実際、栄養さえ摂れていればいいんだよ。余計な口出しは無用。ほんと、日本は食事に手をかけすぎ。毎日の食事なんか栄養第一。見栄え、品数豊富なメニューは、時間のある人の趣味として継承していけばいいのである。土井先生のおかげですこぶる気が楽になった。

 

ところで、10年以上使い続けている圧力鍋、買い替えなければならない段階にきている。また使い慣れているティファールがいいかな。10年保証付き!ほー、知らなかった。

www.t-fal.co.jp

では、今日も一日お元気で。

ここまで戻った(アラフィフヘアケア問題)

恥を忍んで公開してみる

前回の投稿の続きです。

ここまでは戻りました。一時はてっぺんの地肌が見えてたから、本当にヤバかった。今も30~40歳にかけてのかつての勢いはない。だが、一応まあまあ許容範囲じゃないか?

 

薄毛になりかけているのに気付いたのは、学生時代の友人がきっかけ。

学生時代の友人は時にやさしく、時に厳しい。別に何かを言われたわけではない。目線ですよ、目線。あれ?なんか私の頭頂部見てる?全員じゃない。何人か。段差があるとき、ちょっとなんか目線が気になるんだけど?何?あれ?え?もしかして?と感じて、帰宅後、洗面所で合わせ鏡してビックリ。

愕然とした。

家のやつら誰も言ってくれないじゃんよ。っていうか、誰も私に興味ないんだよ、家のやつらは。人前に立つ仕事だから、身なりには常に気を付けていたつもりだったが、頭頂部は見過ごしていた。

最初、近くの美容院でこれを試してみた。

bioam.co.jp

これね、悪くない。お値段はするけど、即効性がある 笑 レディースアートネイチャーの増毛的なものと似てるけど、メンテ(その後続けて通うなど)をやるか否かはその人次第。でも、私はもっと根本的な解決法を探していたので、前回の投稿のような結論に達しました。

当時、めちゃめちゃ忙しくて、死ぬほど疲れていた。食べるものも食べずに、とにかく馬車馬のように働いて、休日はただ寝る。栄養も摂っていなかったし、睡眠の質も悪かった(睡眠に関しては未だ解決していないんだけど)。

炭水化物やお菓子で腹を満たすのはやめて、タンパク質とビタミンを摂るようにした。そして、ちゃんと毎日寝る。土日に寝だめしない。これはコロナで仕事がリモートになり、時間の余裕ができたことと体力が温存できるようになったことが大きい。料理も作れるし、座ってゆっくり食べる時間もできた。毎日の睡眠時間も増えた。

それである日、まつ毛が伸びているのに気付いて、もしかして?と頭頂部を確認したら、復活し始めていた\(^o^)/

今はヘアループなしで、こんな感じ。

 

あとは、白髪問題と乾燥問題だな。

乾燥に関しては、これを使っている。

www.aster-one.com

べたべたするのを嫌悪しているので、このさらっとした感じが気に入っています。これでかゆみがなくなったから、地肌の保湿はされているのだろう。

シャンプーはエージングケア用の炭酸泡のを使ってみたけれど、逆にごわごわしてダメだった。YouTubeの皮膚科の医師のおすすめだったのだけど、私には合わず。今はシャンプーもリンスもドラッグストアのノンシリコンをいろいろ使ってるんだけど、もっと美容院で売ってる高いの使った方がいいのかもしれないな。それはお財布と相談。

 

白髪は、このぐらいだと染めるまでしなくてもいいかなと思ったり。中途半端なんだよなあ。もう少し多ければ染めたり、それこそグレイヘアに育てたりするんだけど。ちょっとペンディング

 

 

 

薄毛のオイルショック(女性版)

とんかつ屋ではこれを食べるのが精一杯

昨日からスタートしたこのぼんやりした日記に20ものアクセスがありました。読みに来てくれてありがとう。そのふらっと立ち寄ってくれる人がいることを励みに書き続けようと思います。まじでうれしいな、こういうの。

さて、タイトルの「オイルショック」ですが、これはもちろん1970年代に原油価格が高騰して大混乱を引き起こしたあのオイルショックではなく、みうらじゅんの「老いるショック」の方。

www.cataloghouse.co.jp

アラフィフのわたくしにひたひたと忍び寄り、いつの間にか背中にぴったりと「老い」という妖怪がくっついて離れてくれないのを日々実感する。

まず、食欲

もうね、全然食べられない。食べる気満々でとんかつ屋に行って、頼んだのがこれ。注文時、メニューの写真見ただけでお腹いっぱいになっちゃった。もともと小食ではあった。胃があまり丈夫でないので。でも、数年前はこれぐらいはさすがに食後「あー、おいしかった」と言えるぐらいには堪能できた。しかし、今はもうこれを食べるのも一苦労。食後は「もうダメ…タクシー」と息も絶え絶えにタクシーでご帰還。これも、数年前なら、「よし、腹ごなしに歩いて帰るべ」だったのに…。

体力落ちる→動かない→食欲が出ないの悪循環。だから、ヨガも始めた。ヨガ…またこれについても後日書こう。

 

それと、頭髪

ある時からトレンディエンジェルの齋藤さんを笑えなくなった。明らかにやヴぁい。いや、みんなそんなに笑うなよ、と斎藤さんの気持ちに寄り添う側になった。

それでも、リモートで体力温存できるようになってから、随分復活した(たぶん、身体全体に栄養が行くようになった)。まつ毛も伸びたし、太くなった。でも、やはり髪の毛の1本1本が細くなりボリュームダウン、潤いもなくなりパサパサ。シャンプーもトリートメントもまあまあの品質のものに変えて、ブラッシングもしている。リアップリジェンヌも使っている。そのおかげか、何とか持ち堪えている。でも、油断はならない。

あ、そうそう。ミノキシジル配合のもの以外は毛効果があるという結果は出ていないので、要注意ね。ミノキシジル以外は毛用だから。わかってて使うならいいんだけど。

これは男性の薄毛についてだが、ミノキシジルについての記載は参考にできる。

friday.kodansha.co.jp

文春WOMANにもこれに似た記載があったのだけど、手元にないので参照できず。

薄毛はわれわれ女性のところにも確実にやってくる。

30代以降はブラッシング、洗髪後すぐにドライヤーで時間をかけてゆっくり乾かす(強風だと乾燥するぞ)。それと、栄養、休養、これ大事。私はこれで随分復活した。

アラフィフのシスターのみなさん、頑張りましょう。

 

ちなみに、ブラッシングはこれ2本。どっかで読んだか、聞いたか、見た。美容師さんのおすすめだったような気がする。艶も出て、ボリュームもアップした(自己満)。

www.cosme.net 

もう1本はパドルブラシ。マッサージの方法も掲載。4が気持ちいい。

www.chantilly.co.jp

パドルブラシは掃除の方法がなかなか面倒。

木の部分が防水加工されていないので、水に濡らすと劣化するけれど、消耗品として考え、ときどき丸洗いしてしまっている。それですぐに乾かせば今のところ問題なし。ブラシって意外と汚れるのである。